2010年10月29日

婆ちゃんち

婆ちゃんちでは

私が小さい頃は 土間 がありました。
五右衛門風呂でした。すっかり今は現代風ですが(笑)


井戸水と水道水のW使いで、夏はジャブジャブ出してました。冷たくて美味しのよ。


台所の隅には 瓶が山ほど。 らっきょに 梅のカメ、オトギリソウ、漬け物多種多様♪


味噌倉も有りまして、木の樽がごろっとありました。
糀がたっぷりで、田舎味噌って感じ。美味しんだよね〜。

大根も 乱切りにしたり千切りにしたりして干し野菜に。
大根、煮ると、中がとろっとして旨いっ!


干し芋もつくったり、色々な焼酎漬けがあったり、ほんと 手作りの原点です。


庭には サフランが植えてありました。 紫の花を覚えています。中の赤い花弁を大事に取っておき、
『女の薬だ。煎じてのむ』
なんて言ってました。


婆ちゃんちの 餅も絶品。 裏庭からくるみを採って、くるみ餅♪

プラムの木に登って怒られたり、柿の渋を抜いたり、 楽しかったわ〜〜


息子には こんな体験はさせられないけど、 出来るだけ 手作りの思い出を残してあげたいです。
  


Posted by cim at 15:34Comments(0)handmade(@^▽^@)

2010年10月27日

石鹸教室参加

plumeria★tim
さんの石鹸教室に参加しました〜。


自分でも石鹸は作りますが、なかなか香料や色は付けられないんですぅ。(子供意見もアリ)


沢山揃えるのは大変だしね。
オイルの配合もそう。自分レシピにないモノをつかえて、楽しかった〜(*^_^*)


今回は精製水の代わりにラベンダー蒸留水を使わせて頂きました。なんと贅沢な!

シアバターもドサッと!これは、これは、なんと贅沢な!!!



ぐるぐる、ぐるぐるして、さて香つけ。
私、専用\(^^@)/


おやおや(。)ホヨ?
素敵。精油ボックス。


いえね、

箱はプラスチックですけど。
あんなに沢山見たのは初めて。一通り、気になるオイルを嗅いで。
でも、あれこれ気になって、気になって…(゜ロ゜屮)屮

もう…
もう…………
……昇天……………




今まで香りを付けた石鹸は作った事がないので、さっぱり分かりません。

フランキンエキス。
ローズウッド。
ラベンダーモルドバ。
真正ラベンダー。
お勧めで、オレンジドミニカも入れて。

初めて耳と鼻にした香りもあります。
なんとか 決まり、色は ピンクと白の二層にしました。


皆さんはマーブルにしてました。次回は自分でマーブルしま〜す。
簡単テクも聞いたし★

作り終わっても、私は精油に夢中♪♪♪♪♪
あれとアレを混ぜるとあれの香りとか、
これ、いい匂い、とかね。


本当に楽しく過ごしました。

解禁が待ち遠しい♪

  


Posted by cim at 15:34Comments(4)あれこれ話

2010年10月18日

秋の植物

秋ですね。

名残惜しいですが朝顔のツルを 撤去しました。まだ花があり、可哀相でしたが……


朝顔のツルに混じって、植えた覚えの無い植物がありました。

白い花が咲、実すらなります。

一つつまんでみると、中はナスかトマトみたい。


ナンだろ……………






しばらく放置。
今日は いよいよ黒く実が色を着けまして なんか可愛いーー★


鳥が運んできたかしら? と ワクワクと調べてみた所、
イヌホオズキでした。


しかも 毒 だって(笑)

仕方なく 抜きましたが、とても可愛い花と実です。
アタシは ベリー系のイイやつ かも、なんて期待しちゃったので、余計 可愛く見えました。



  


Posted by cim at 14:28Comments(0)あれこれ話

2010年10月07日

焼けた、焼けた

             クッキー 焼けましたよー!!!








               最近は ウール糸ばかりキニナル・・・・

小物を編み編み。 ぬくぬく毛糸。スィーツ小物って女子っぽい。

ん、 めえぷるに納品してこよっと!!!

  


Posted by cim at 16:04Comments(1)handmade(@^▽^@)